東京都府中市で開催される東京競馬場花火大会は、都心で手軽に楽しめる大規模イベントとして人気です。この記事では、 無料で観覧する方法・穴場スポット・アクセス・混雑対策・トイレ&休憩情報を徹底解説。家族連れや初めての方にも安心して楽しめるガイドをお届けします。
基本情報
- 開催日時:2025年7月2日(水)19:30〜20:30
- 会場:東京競馬場(東京都府中市日吉町1‑1)
- 打ち上げ発数:約10,000発
- 入場料:無料観覧エリアあり、有料指定席も販売
アクセス情報
駅名 | 路線 | 会場までの所要時間 |
---|---|---|
府中競馬正門前駅 | 京王線 | 徒歩2分 |
府中本町駅 | JR南武線/武蔵野線 | 徒歩5分 |
府中駅 | 京王線(特急停車) | 徒歩15〜20分 |
※開催日は駅周辺が非常に混雑します。余裕をもって移動しましょう。
混雑予想とおすすめ到着時間
- 混雑ピーク:18:00~19:30。最寄り駅・改札は大混雑します。
- 到着タイミング:16:00~17:00が理想。ゆとりをもった場所取りを。
- 駅混雑回避:帰りは「府中本町駅」より「府中駅」利用がスムーズ。20:45〜21:15の間に移動するのがおすすめ。
- 帰宅の工夫:競馬場内、または近隣カフェで30分ほど待ってから移動するとラク。モバイルバッテリー持参が安心です。
- 便利な交通手段:京王線「新宿」から特急で府中競馬正門前へ直行。JR線なら「立川」「川崎」方面からもアクセス可能。
無料で観覧できる穴場スポット
会場内の混雑を避けて、無料で花火を楽しみたい方におすすめの穴場スポットを紹介します。事前の場所取りやアクセス手段も含めて、観覧計画の参考にしてください。
- 競馬場外周沿い道路(府中街道〜東府中方面):
東京競馬場の外周を囲む歩道や公園の一部では、競馬場に入場せずとも打ち上げ花火を間近に楽しめます。スタンド正面の視界ではありませんが、視野が開けているスポットもあり、混雑度も競馬場内より低めです。特に小さなお子様連れで長時間の滞在が不安な方におすすめ。
※一部私有地や立ち入り制限区域があるため、現地ではマナー遵守を。 - 府中市立総合体育館横広場:
スポーツ施設に隣接する広場で、視界が広く花火の全体像を見渡すことが可能。トイレも近くにあり、ファミリーや高齢者連れにとって安心の観覧環境です。夕方になると地元住民が集まり始めるため、17時ごろまでには場所取りを済ませるのが理想です。 - 多摩川サイクリングロード(府中四谷橋付近):
競馬場からやや南側に位置する河川敷沿い。打ち上げ地点からは少し離れますが、人が密集しにくく、芝生にレジャーシートを敷いてゆったり花火を鑑賞できます。写真・動画撮影目的の方に人気のエリアで、三脚を使うスペースも確保しやすいです。
※日没後は足元が暗くなるため、懐中電灯やランタンの持参がおすすめ。 - 伊勢丹府中店・くるる屋上駐車場(開放時のみ):
花火大会当日、一部商業施設では屋上が開放される年があります。伊勢丹府中・くるるなどの施設屋上では、高所から花火を見下ろす形で楽しめるため、遮るものが少なく良好な視界を確保できます。
ただし、開放の有無は毎年異なり、入場には整理券が必要な場合もあるため、公式サイトや店舗へ事前に確認してください。
※施設利用者限定となるケースもあり、当日は混雑が予想されます。
有料席・指定席情報
席種名 | 価格(税込) | 特徴・備考 | 販売状況 |
---|---|---|---|
プレミアムシート(1名) | 11,000円 | 専用入場口・トイレなどあり。快適性◎ | 売り切れ(2025年6月時点) |
プレミアムグループ席(4名) | 50,000円 | 広々としたグループ専用席。最大級の特別シート | 売り切れ(2025年6月時点) |
S席(シートチケット) | 8,800円 | 音楽と花火を正面で楽しめる指定席。人気の中心席 | 残りわずか |
A席(シートチケット) | 7,700円 | S席より後方だが広々。安心して観覧できるスペース | 販売中 |
芝生エリアチケット(最大4名) | 35,000円 | ピクニック気分で観覧可能。飲食持ち込みOK | 販売中 |
車椅子ペアチケット(2名分) | 17,600円 | 車椅子利用者+介助者1名。駐車券1台分付き | 販売中 |
【購入方法】
チケットはすべて紙チケットのみで、以下のプレイガイドにて販売されています。
- チケットぴあ(Pコード:296-170)
- イープラス
- ローソンチケット(Lコード:31562)
- CNプレイガイド
- キョードー東京
- ticket board
チケットは公演日の2週間前から発券可能です。枚数制限(最大4枚まで)もあるため、早めの購入をおすすめします。
東京競馬場花火大会2025|周辺のおすすめ駐車場&予約リンクまとめ
東京競馬場で開催される『花火と聴きたいJ-POP BEST』は大人気のイベント。会場に専用駐車場はありませんが、徒歩圏内に予約可能な駐車場が多数あります。特に当日は混雑が予想されるため、事前予約が安心です!
🎯 駐車場の事前予約はこちらから

🅿 おすすめの近隣駐車場
東京競馬場花火大会当日は、現地の混雑と駐車場不足が予想されます。車での来場を予定している方は、できるだけ早めの予約をおすすめします。特Pは、地図・料金・口コミなどが見やすく、初めての方にも安心です!
トイレ・休憩所情報
- 常設トイレ:スタンド内・広場・パドックに複数設置。清掃も行き届いています。
- 仮設トイレ:正門周辺などに20〜30基設置(大会規模により増設あり)。女性用は行列必至。
- 多目的トイレ:車椅子・オストメイト対応。公式地図で事前チェックが安心です。
- 授乳・オムツ替え:「JRAベビールーム」など冷房・清潔設備完備。
- 休憩スポット:スタンド下の日陰、芝生広場、館内ベンチ。熱中症対策に◎。
- 周辺施設トイレ:府中駅ビル「ル・シーニュ」、競馬場外のコンビニ利用可。ただし混雑は想定。
持ち物&注意点
夏の花火大会やお祭りに出かけるなら、忘れずに準備したいアイテムがいくつかあります。熱中症対策や快適な観覧のためにも、以下のグッズを揃えておくと安心です。
まず欠かせないのが虫よけスプレー。屋外での観覧では蚊や虫対策が重要です。
地面に座って観覧する場合は、レジャーシートがあると便利。荷物を置くスペースにもなります。
日差しが強い昼間のイベントには帽子も必須。頭を守ることで熱中症予防にもつながります。
長時間の外出ではスマホの充電切れも気になります。写真撮影や待ち合わせのために、モバイルバッテリーを準備しておきましょう。
そして水分補給にはドリンクの持参も忘れずに。冷たい飲みきりサイズのセットがあると便利です。
このように、ちょっとした準備があるだけで、花火大会やお祭りの時間がグッと快適になります。荷物は少なく、でも備えは万全にして、夏のイベントを楽しみましょう!
まとめ
東京競馬場花火大会は、都心からアクセス良好・無料観覧可能な貴重なイベントです。混雑を避けるには、早め到着・帰宅時の工夫が重要。トイレ・休憩所も充実しており、家族やお子様連れでも安心です。この記事を参考に、2025年の夏を思いきり楽しんでください!
コメント