上履きはビニール・布どっちが良い?メリット・デメリットを調べてみました!

くらし

子供が毎日学校で履く上履き。

ビニールか布かで悩んだことありませんか?

先日も買いに行ってしばらく売り場で悩んでしまいました…。

そこで今回はビニールの上履きと布の上履きのメリット・デメリットについて調べてみました。

ビニールの上履きのメリット・デメリット

私が子供だった頃、布製が多かったように思うのですが、先日お店に見に行ったらビニールが多かった気が…。(私が行った店だけかな?)

ビニールの上履き メリットは?

汚れが落ちやすい

子供ってすぐ汚しますよね。特に男の子だとなぜか汚れがひどい…。

ビニールの上履きだと汚れが落ちやすいというメリットがあります。

上履きは子どもたちが洗うというお家もあるのでは。子供でもブラシでこすると汚れが落としやすく、子供がガシガシ洗っても生地が傷みにくいです。

名前を書いてもにじみにくい

必ず名前を書かないといけない学校も多いですよね。

名前を書く時にビニールだとにじみにくいです。

気にするかどうかの問題もありますが、自分自身にじむとブルーな気持ちになるので、ビニールの上履きのにじまないところはかなり良いポイントだなと思います。

乾くのが早い

うっかり上履きを洗い忘れた!なんてことありませんか?私は時々あります…。


そんなときでもビニールの上履きだと乾くのが早いです。どうしても間に合いそうにない時は、丸めた新聞紙を靴の中に入れてしばらく置いたあと、ドライヤーで乾かすと良いですよ。

ビニールの上履き デメリットは?

蒸れやすい

ビニールということで蒸れやすいというデメリットがあります。

学校で長い時間履くものなので、足によく汗をかきやすい子供さんだとあまり向いていませんね。

少しかたい

履き始めの時は特に少しかたいです。


履いてくると馴染んでくると思いますが、窮屈に感じることもあるようです。


布の上履きのメリット・デメリットは?

メリット

通気性が良い

布ということで通気性がよく蒸れにくい素材となっています。

長時間履くものなので、汗をかきやすい子供にとっては布の上履きのほうがいいですね。

足にフィットしやすい

布がビニールに比べて柔らかいので、足にフィットしやすいです。


デメリット

汚れやすい

布なので汚れやすく、水をこぼしたときなど染み込みやすかったりします。

その汚れもなかなか落ちにくいです。

生地が縮む

洗ったあとに生地が若干縮むので、月曜日の朝は少しきつく感じるかも…。

縮むことを考えてワンサイズ大きいサイズを選ぶと良いかもしれませんね。

まとめ

どちらにもメリット・デメリットがあるので、どちらがいい!とは言い切れないです。

子供にためし履きをさせて足に合うかどうか確かめさせるのがいいですね。

最後までご覧いただきありがとうございました。

くらし
Matsuをフォローする
ニュース Pick up

コメント