あっという間に暑い夏が終わって、少しずつ寒くなってきました。
寒い冬、子どもたちの応援をするのは大変。でも我が子のがんばっている姿を見たい!
そこでサッカーママ歴10年の私が使って良かった防寒グッズ5つご紹介いたします。
定番!ひざかけ
ひざかけは定番ですよね。試合と試合の間が長い時はいすに座ってひたすら待つなんてこともよくあります。
そんな時ひざかけが一枚あるだけでも大助かり。
寒さが全然違います。
フリース素材のものは価格もお手頃ですし、何より自宅で洗えてすぐに乾くのが良いですね。(土のグラウンドで汚れることもしばしばあるので・・・)
スナップが付いたタイプは腰に巻いたり、肩に巻いたりも出来てとても便利です。
2枚持って行って1枚は腰に巻いて、もう一枚はいすの上に敷いて座布団のように使うのもおすすめですよ。寒さが全然違います。
どんなグラウンドにもOK!スノーブーツ
スキー場ではくスノーブーツですが、サッカー観戦に便利なアイテムでもあるんです。
スキー場ではけるだけあってつま先が寒くなりにくいですし、ぬかるんだ場所でもOK!
雨上がりの泥だらけのグラウンドや風の強い河川敷にもぴったりです。
もし汚れてしまっても水で流せば汚れもすぐに落ちます。
私は数年前まで冬はムートンブーツをはいていたのですが、真冬の試合の日は寒くて寒くて。
スキーに行くときに買ったスノーブーツをサッカー観戦にはいてみたところ全然つま先が冷えなくてびっくりした経験があります。
どうしてもっと早く買わなかったのか・・・後悔しました。
ショート丈やロング丈もあり、ファッションに合わせて選ぶことも出来ます♪
これは最強!マグマカイロ
一度これを使うと普通のカイロには戻れません。
同じサッカーチームのママさんに勧められて以来、私はずっとこれを使っています。
すぐにあっつあつになるのでおすすめです。
貼らないマグマカイロをポケットに入れ、貼るタイプのカイロを首の後ろの出っ張っている骨の下辺りのくぼんだ部分に貼っています。(肌には直接貼らないでください)
その部分が全身を温めるのに最適な場所みたいです。
桐灰さんによると貼らないタイプで12時間、貼るタイプで6時間高温が持続するそう。
長時間のサッカー観戦でも安心ですね。
これも外せない!手袋
とにかく冬のサッカー観戦は手も冷えます。
カイロがあるから大丈夫かなと思うのですが、子どもたちの頑張りをビデオや写真で残したいと思っている方には外せないアイテムです。
手がかじかんでいて、なかなかカメラを起動させられなかった、めっちゃブレてる・・・なんてことがあったらショックですよね。
そんなことがないように待ち時間も手袋をして、手を温めておくと安心ですね。
温まる〜飲み物&保温ボトル
寒い屋外、温かい飲み物が欲しくなりますよね。
温かい飲み物を飲んでいると、待ち時間もなんとか乗り切れる感じがします。
私は2リットルの保温ボトルと紙コップ、スティックのコーヒーを持参して、待ち時間に他のママさんにおすそ分けしたりしていますよ。
スティックのコーヒーはいろんな種類が出てますので、その日の気分に合わせて選んでます。
体もあったまるし、楽しいおしゃべりで時間もあっという間に過ぎてしまいます。
まとめ
寒さに耐えながらのサッカー観戦は大変。
万全に備えて一生懸命頑張る子どもたちの応援したいですね!
コメント