バッテリーが上がったため関西ロードサポートという会社に助けを求めると、ブースターにつなぐだけで7万5千円請求されたというツイッターが拡散されています。
バッテリーを交換すると10万は超えると言われたとのこと。今回は関西ロードサポートという会社の評判について調べてみました。
関西ロードサポートの評判「初心者狙って高額請求」
ツイッターの投稿者はバッテリーが上がってしまったため救援を求め関西ロードサポートに依頼したようです。そうするとブースターにつなぐだけで7万5千円請求されたとのこと。

料金の形態は自由に設定できるとはいえ非常に高額な金額に設定されていました。インターネットで「関西ロードサポート」を検索してみると系列の「関東ロードサポート」の評判が出てきました。

もう少し早くここに来れてたら・・・
バッテリー上がりで予備、バッテリー交換費用の見積もり(バッテリー本体3万+
基本料金+手数料諸々)と聞かされてキャンセルする、というと11000円かかる、と。
そんなの聞いてないしなんで?と返すと、会社規約には書いている、と。
その時はweb広告ちゃんとみてない自分が悪い、と思い、出勤用車のためバッテリー交換を
依頼した。
交換費3万+土日祝料金10%増+事務手数料10%増+対応費(拘束費)30分毎
9800円が加算。
作業終了後のため、文句言えずにクレジットカード支払い。
あとになって、やはりwebには基本料金以外の値段は書かれていない。ふざけんな。
信用ならないと思い、交換してもらったバッテリー本体のメーカーと型番検索し、
直接販売しているチェーン店に確認したところ5500円(税込)近くで売ってます。
ん?
相手方は事前説明した!と言い張ってるけど、「1万円にも満たないバッテリー本体代を
一律3万円でいただきます」と説明するわけない。
確かにバッテリー本体代3万円とは聞いたが、売価の5倍上で売るのは公序良俗違反なのでは?キャンセル料があるというのも現地着してから言うのではずるくない?web広告には
「見積もりに納得しなければお気軽にキャンセルください」って書いてあるのに。


各地地方
関西
関西ロードサポート
中国
中国ロードサポート
○○ロードサポートですよ
オーナーがいます
保険屋と揉めまくってます
・関西ロードサポート
・関東ロードサポート
・関西ロードサービス
・関東ロードサービス
・広島バッテリートラブルセンター などなどがあるようです。
系列の関東ロードサポートはぼったくりの詐欺が原因で過去に二回事務所を燃やされるという被害にあっているようだとの情報もありました。

残念ながら、完全なぼったくりですね。
ここって、多分、昔、ぼったくりしすぎて事務所燃やされた所ですね。
だから、放火されない様に、住所を教えないのだと思います。
確か、2回燃やされたのでは無かったかな?
JAFのバッテリーあがり対応は非会員でも13,130円

JAFのホームページを調べて見ると、バッテリーあがりの金額が次のように記載されていました。JAF会員なら無料、入会していない場合でも13,130円で対応していただけるそう。
関西ロードサポートはバッテリーあがりの対応は7万5千円くらいだったので、いかに高額かということがわかりますね。
コメント