当サイトはアフィリエイト広告を利用しています。

東北新幹線で薬品を持っていた男性勤務の地質調査会社はどこ?「薬品は何?」

事件

連休最終日の2023年10月9日JR仙台駅の東北新幹線で、突然薬品が流出し、体調不良者が出たとのこと。車内から白い煙が立ち上っており、周りは一瞬で大混乱に。何が原因だったのでしょうか。

東北新幹線で薬品を持っていた男性が勤務する地質調査会社は?薬品は何?

かばんを持っていた男性は東京都内に住む40代の男性で地質調査会社に勤務していて、仕事で東北新幹線に乗車したことがわかっています。

男性が勤務していた地質調査会社がどこなのか、どうして液体を持っていたのかは明らかになっていません。
当時東北新幹線に乗り合わせていた乗客が次のように語っていました。

「酸なんで大丈夫ですって言ってたのに、だんだん試薬の硫酸なんで
大丈夫ですみたいになって、みんな大丈夫じゃないじゃんってなって」

スーツがビリビリに破れていたという証言もあります。

薬品を車内に持ち込むのはあり?

JRのホームページを見ると持ち込めないものに次のようなものがありました。

危険品について
・危険品とは、可燃性液体、高圧ガス、可燃性固体、火薬類、揮発性毒物、農薬などを指します。

今回の液体が何なのかは詳しくわかっていませんが、車内に持ち込むことはできない危険品になるのではないでしょうか。

事故概要

事件が発生したのは、2023年10月9日の昼過ぎ。「はやぶさ52号」の東北新幹線が、仙台駅に到着する際のことでした。

しかし、ホームへの進入途中で突如停車。乗客が緊急停止ボタンを使用したと伝えられています。駅のスタッフが特定の車両を調査すると、手荷物から発煙しているのを確認。この光景に、車内やホームの人々はかなり驚いたのではないでしょうか。

この事態による具体的な被害は、現時点で6人となっています。
具体的な被害者の状態は以下のようです。

5歳の子供:薬品による肌の刺激
30代の男:同じく薬品の影響
40代の男女:肌への薬品の影響
20代の男:薬品の臭気吸引による不調
30代の女:同上

幸いどの方も命に別状はないようです。

事件
Matsuをフォローする
ニュース Pick up

コメント