2025年6月、人気お笑いコンビ「ネイチャーバーガー」が突如解散を発表しました。この発表に、SNSを中心に驚きと悲しみの声が広がっています。テレビやYouTubeでの活躍が注目されていたタイミングでの決断に、多くのファンが戸惑いを隠せません。
この記事では、ネイチャーバーガーの解散に至った背景や理由、そして今後のメンバーの活動について、できるだけ詳しく解説します。
ネイチャーバーガーとは?
ネイチャーバーガーは、吉本興業に所属していたお笑いコンビで、メンバーは三浦リョースケさん(ツッコミ)と笹本はやてさん(ボケ)。2015年ごろに結成され、独特の空気感と自然体の芸風で徐々に人気を集めていきました。
テレビ番組だけでなく、YouTubeチャンネルでも多くの視聴者を獲得し、単独ライブはチケット即完売というほどの人気コンビに成長していました。
解散発表とファンの反応
2025年6月5日、吉本興業の公式サイトおよびメンバーのSNSを通じて、ネイチャーバーガーの解散が発表されました。
発表内容は簡潔で、「6月いっぱいで解散する」とのみ書かれており、具体的な理由には触れられていませんでした。
このニュースは瞬く間にSNSで拡散され、X(旧Twitter)では「ネイチャーバーガー」「解散理由」などのワードがトレンド入り。
「大好きだったのにショック」「絶対何かあったのでは?」「でもこれからも応援する!」といったさまざまなコメントが投稿されました。
メンバーからのコメント
解散発表と同時に、メンバーそれぞれがコメントを発表しています。
笹本さんは、
「コンビで活動する中で、自分自身の考え方や表現したいことに変化が生じてきたことがきっかけでした。リョースケと話し合いを重ねたうえで、円満にこの決断に至りました」
と説明。
三浦さんは、
「ネイチャーバーガーという名前で続けるべきか悩みましたが、お互いに次のステージに進むために、いったんここで区切りをつけることにしました。これまで応援してくださった皆さまに感謝しかありません」
と語っています。
このように、二人のコメントからは「喧嘩別れ」ではなく、話し合いの末の前向きな決断であることがうかがえます。
解散の背景にある3つの理由
詳細な理由は明かされていませんが、これまでの活動やコメントから、以下の3点が背景にあると考えられます。
1. 方向性の違い
笹本さんはもともとコント作家志向があり、舞台演出や構成の分野への関心が強かったようです。一方、三浦さんはバラエティ番組やMC、YouTubeなどのメディア出演に重点を置く傾向がありました。
将来のビジョンがすれ違う中で、無理にコンビを続けるのではなく、それぞれの道を歩むことがベストだと判断したのかもしれません。
2. ピンでの活動の増加
ここ1~2年ほど、二人はそれぞれ個別の仕事が増えていました。笹本さんは舞台やラジオ構成、三浦さんはテレビ出演やトーク番組への進出など、コンビとしての活動時間が自然と減少していたことも一因でしょう。
3. 成功の一区切り
YouTube登録者数が20万人を超え、ライブは軒並み即完売。ネイチャーバーガーとしてある程度の到達点に達した今、今後の成長のために「区切りをつけるタイミング」だったのではないかという見方もあります。
今後の活動について
解散後も、二人はそれぞれ芸能活動を継続していくことを表明しています。
笹本さんは、舞台やコント作家としての活動を中心に展開していく予定です。これまでにも独自の世界観や演出力に定評があり、舞台界でも注目の存在になる可能性があります。
三浦さんは、テレビやラジオ、YouTubeなどタレントとしての活動を軸に、引き続き芸能界での活躍が期待されます。
ネイチャーバーガーの解散は「終わり」ではなく「新しい始まり」
今回の解散は、ファンにとって大きな衝撃だったことは間違いありません。しかし、コンビとしての活動を終えることが、二人にとっての前向きな選択であり、それぞれがさらに輝くためのスタートでもあります。
不仲やトラブルではなく、しっかり話し合いを重ねたうえでの「円満解散」だからこそ、これまで支えてきたファンも胸を張って送り出すことができるのではないでしょうか。
これからも、それぞれのフィールドで活躍する二人を応援していきたいですね。
コメント